3月29日の日記

2005年3月29日
DAoC

Hibに最近どうやらレリックがひとつ戻ったようです。
これでだいぶましになるかなぁとかちょっと思ってます。
守るものが無い陣営が存在するというのはやっぱり戦争
ゲームとして楽しくないわけで。

レリックが戻る時は、やはり何らかのタイミングというものが
存在していて、それが防衛側が見過ごすとやはり持っていかれる
わけで、NFにいるとあーこれはかなりヤバイというのがわかるん
ですが、ToAやら別伽羅なんかやってる人たちには現場にいない
のでいくら言っても、ふ〜んぐらいにしか思っていない。
1時間後には火がついてたりして一刻の猶予もできないような
状態になるわけですがね。

そんな状態になってからどやどや出てくるから私の寝る時間が
とうに過ぎた状態でRRで熱くなるわけですが、例え参加できても
あまり楽しくない。時計をちらちら見ながらやってて楽しいわけ
が無い。このへんどうにかならないものかな。

結構あちこちで主流な1日のうち2時間だけあそべる。
つまり2時間の間だけゲートが開くチャンスがあるという仕様を
導入したら賛否両論はあるかもしれないけれどもどうなのか。
提案しといてなんですが、私はこの案には反対だけれども。

現状ではわかりにくいタイミングというのが、誰の目にもわかる
ようになってしまえば単調なゲームになるような気もしますし。
少なくとも仕込み無しでRRが展開されるのはゲーム性に欠ける
ような気がします。

個人的にはレリックはそれを意識しないうちは取れないし
たとえ1人2人でもこれはRRだと意識して開始すればレリックは
持って行くことも可能だと思ってます。現状は。
開始当初2人でRRを成功させた例は一応ありますし。
あとから参加した人に本気で取ろうとしてるのが伝わればRRを
意識せざるを得ませんから。
ひやかし程度に途中合流してみたら
現地に2人かそこらでタワー1本落としてClimedCKに向って
Trebが3台も並んでいたらどう思うかというところです。
SiegeRam1個がのんびり扉を叩いているときとはやはり違う訳で。

こういうきっかけを普段から作るほどの熱いものはNFには
あまり無く、油断と慢心の塊のほうが目に付くわけですが。

周りの人の意識が低いのに慣れきってるのが今の現状。
まぁよくある話ですね。
RTSなら、このぐらい出来たら対人してください、下手とやって
もつまんないよと言われるとか。
GYAHAHAHAYOEEEEEEEとか煽られて毎回ぼろくそに負けるとか
くらいしかないわけで環境の違いでこうも違うのかというのは
まぁわかる人にはわかる話で。
まったりと対人というのは根本的に無理な話です。

コメント

Arp

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索